カトリック児童福祉会について
理事長挨拶

全世界に恐怖をもたらし続けている新型コロナウイルス、あっという間に世界を覆い尽くした新型コロナの災禍。国内では緊急事態が解除され、都道府県をまたぐ往来禁止も解除されましたが予断を許さぬ状況で第2派の感染拡大が心配されてなりません。
コロナウイルス感染拡大で全国的に緊急事態宣言が発令され、過去に経験のない閉塞感に包まれるなど不安で深刻な日々が続きました。幸にも5月14日に緊急事態宣言が宮城県等39県で解除、25日には東京、大阪等8都道府県も解除されました。マスク着用と手洗い、密閉・密室・密接の3密を避ける新たな生活様式として「仕事はテレワーク」で自宅での仕事が最先端のスタイルに、それでも危険と向き合う緊張と過労の中で働き続ける医療従事者、施設入居者の老人を支える介護士・警察官・消防士・店員など現場で働く数多くの人々が互いに知恵を出し支え合っているのです。 介護施設では、面会はいつになったら出来るのか不安の声もありますが、最後の住処としての特別養護老人ホームなど多くの施設では感染を恐れ面会制限が継続されています。家族に会いたいの声に「テレビ電話」を設置、家族も喜んで活用するなど施設側も知恵を絞り努力を重ねているのが現状です。
私たちは、命の危機に直面する中で人間の弱さを知り、神の愛と慈しみのうちに、互いに助け合い・尊重し合い、連帯する中で一致へと進むことができるようお導きください。慈しみ深い神が、すべての人を守ってくださいますよう
社会福祉法人カトリック児童福祉会
理事長 小野寺 洋一
カトリック児童福祉会 基本理念
社会福祉法人カトリック児童福祉会は、すべての人の幸福のために、特に児童と老人のための福祉事業をキリストの精神に基づいて行う。
すべてのものは神から造られた。
特に人間は神に似たものとして造られ、生命を与えられた。したがって、すべての人はみな兄弟であると認め、平等で自由に生きることができるように協力する。
参照 1.創世記1章/天地創造 2.マタイ創造20章1~16/ぶどう園労働者(平等について)
人間は、幸福になるように造られた。
したがって、真の幸福とは何かを追求し、すべての人が幸福になるよう互いに助け合わなければならない。
参照 1.マタイ5章/山上の垂訓 2.ルカ15章/放蕩息子のたとえ話
すべての人が幸福になるためには、一人一人を大切にしなければならない。
生命の源である神を愛し、隣人を自分と同じように愛することができる。
参照 1.ルカ10章25~37/よきサマリア人のたとえ話 2.マルコ12章28~34/最も重要なおきて
神は人間に永遠の生命を与えた。
したがって、常に、希望を持って生活し、天国への準備を怠らないようにする。
参照 1.マタイ19章16~22/金持ちの青年 2.マタイ25章14~30/タラントのたとえ話
概要
社会福祉法人 カトリック児童福祉会
〒983-0824 仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1-13
TEL.022-299-3731 FAX.022-299-3702
社会福祉法人カトリック児童福祉会への地図はこちら >
沿革
平成26年10月31日暁星園移転新築工事竣工平成26年12月01日新暁星園一部開園(長期定員60名 短期定員20名)平成26年12月01日暁星園ケアプランセンター開設平成27年04月01日新暁星園全面開園(長期定員120名 短期定員20名)平成30年04月01日ハートケア鶴ヶ谷開園特養:定員120名(ユニット型100名 地域密着型20名)
事業所内保育所:定員10名
看護小規模多機能型居宅介護事業:定員29名
鶴ヶ谷地域包括支援センター 移転
金ヶ瀬カトリック児童クラブ開園(定員 40名)
昭和29年11月10日 | 学校教育法に基づく、宗教法人天主公教会設置経営になる金ヶ瀬カトリック幼稚園として認可 (宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬村大字平字41) |
---|---|
昭和33年10月01日 | 金ヶ瀬カトリック幼稚園を廃止 |
昭和33年11月01日 | 児童福祉法に基づく保育所として認可 |
昭和41年12月02日 | 設立許可(厚生省収児第609号・厚生大臣鈴木善幸) 昭和42年3月13日設立登記 初代理事長 小林有方・カトリック仙台教区より金ヶ瀬保育園移管設置 |
昭和43年04月25日 | 川渡カトリック保育園新築、設置認可 |
昭和45年10月01日 | 古川東町カトリック保育園新築、設置認可 |
昭和46年09月14日 | 金ヶ瀬カトリック保育園、現在地に新築移転 |
昭和47年05月02日 | 米川聖マリア保育園、カトリック仙台司教区より贈与移管認可 |
昭和51年01月30日 | 米川聖マリア保育園を現在地に新築・移転 |
昭和51年02月01日 | 特別養護老人ホーム 暁星園開設(定員50名) |
昭和53年04月01日 | 暁星園を現在地に新築移転 |
昭和53年10月01日 | 暁星園 短期入所事業開始 |
昭和56年05月01日 | 経費老人ホームあけの星荘設立経営認可(定員50名) |
昭和58年04月01日 | 暁星園増築(定員56名、短期4名となる) |
平成07年07月01日 | 暁星園 配食サービス事業 開始 |
平成10年09月15日 | 特別老人ホームパルシア 竣工 |
平成10年10月01日 | 特別老人ホーム「パルシア」新築、設立・認可(定員50名)事業開始 パルシア「老人短期入所事業」(定員20名)開始 ディサービスセンター「燕沢デイサービスセンター」開始 在宅介護支援センター「燕沢在宅介護支援センター」開始 |
平成12年04月01日 | パルシア「配食サービス事業」開始 介護保険制度開始(暁星園関連・パルシア関連) |
平成12年04月01日 | 居宅介護支援事業「燕沢居宅介護支援センター」開始 |
平成15年12月19日 | 東和町における幼保一体化保育推進事業に伴う「米川聖マリア保育園5歳児棟増築工事」 |
平成18年04月01日 | パルシア仙台市委託事業 地域包括支援センター事業開始 |
平成18年04月01日 | 地域包括支援センター「燕沢地域包括支援センター」の受託経営 介護予防支援事業「燕沢地域包括支援センター」・居宅介護支援事業「燕沢ケアプランセンター」の開始 |
平成20年07月05日 | 米川聖マリア保育園開園50周年記念式典挙行 |
平成20年11月01日 | 金ヶ瀬カトリック保育園開園50周年記念のつどい挙行 |
平成21年01月22日 | 暁星園建替え敷地(東仙台六丁目)を購入登記 |
平成22年11月30日 | 米川聖マリア保育園大規模修繕工事終了 |
平成23年02月07日 | 古川東町カトリック保育園改築工事竣工 |
平成23年04月01日 | 亘理カトリック保育園開園 |
平成24年04月01日 | 鶴ケ谷地域包括支援センター開設 |
平成24年10月01日 | 川渡カトリック保育園園舎改築工事竣工 |
平成24年10月30日 | 金ヶ瀬カトリック保育園園庭拡張工事・震災復旧工事竣工 |
平成25年10月22日 | 暁星園移転新築工事起工式 |